仕事や日常生活で精神的に落ち込んだ時に、立ち直るための対処方法は2つあります。

日常で使える心理学

仕事や日常生活で精神的に落ち込んだ時に、立ち直るための対処方法は2つあります。

こんばんは!心理デザインカウンセラーの、一水みゆきです。
今日は仕事や日常生活で落ち込んだ時の、立ち直るための方法を
お伝えしようと思います!

まずその1ですね。落ち込んだ時はとことん落ち込んでみる。
えっとこれはですね、落ち込む時っていうのはネガティブな
感情が渦巻いている時なんですね。

そんなときに無理やりポジティブになろうとしたり、前向きに
なろうとすると余計しんどくなります。だから落ち込んだときは、
とことん落ち込む方がいいんです。

なんでか理由は後述します。そして2つ目は、自分は弱い人間
なんだと認めることなんです。

えっ?なんでやねん?これは何で落ち込んだ時に、立ち直るための
方法ちゃうん???そう思いますよね〜。これも後述します。

とことん感情を味わい尽くせ!

落ち込んだときはとことん落ち込んでしまう。
これは感情っていうのは、出し切ってしまった方が
回復が早いんですね。

例えばつらいことがあったとき、人に話すと
楽になったり少しスッキリしたりってことありますよね。

それって人に話すことで感情を出してるんですね 。
あとはなんかすごい怒っている時に、何か物にやつ当たり
した時ってありません?(ワタシアルヨ)

リモコン投げるとか、クッションあげるとか。あまりやるのは
お勧めしないですけど、壁殴るとかね。そうするとなんかスッキリ!
これも物に当たったりすることで、怒りを出しているんですね。

だからまああんまりね、やりたくはないし自己嫌悪しちゃうと
思うんですけど、相手に怒りをぶつけたりした時って、スッキリ
しますよね?ただこの方法って、マジで自己嫌悪に陥るので。

怒りに関しても、まあ差し障りのないものに当たるか、もしくは
1人でノートに恨みつらみを書いてみる。これをお恨み帳って言います。
デス・ノートでも良いと思います。

むかついた気持ちを書きなぐる。あとは信用できる友達に、怒りを
聞いてもらう。こんな感じって思い当たることありますよね?
そう、感情はだしきっちゃった方が早く回復するんです。

悲しい時〜〜〜!!

これもとことん泣いてしまった方がいいですよ。
もう自分の身体の水分が干からびるんじゃないかっていうぐらい。
もう涙と鼻水の大洪水で、泣いて泣いて泣きまくるんや〜〜〜!!

まだ泣けるのか?もうこれ以上泣けないっていうぐらい泣いて
しまった方が、これも感情出し切ってしまうので回復は早いです。

だから感情はだし汁を味わって飲むように、その感情も味わい
尽くしちゃうんですね。

ああ私の感情って、こんなにいっぱいあるのね。
深みのあるお味やなぁ〜って味わいつくすんです。

俺、ホントは弱いんだ。

そしてもう1つ。自分は弱いんだって、認めてしまうこと!!
やっぱ落ち込んだ時って、自分は弱い、自分は情けないなぁ…。
強くなりたい!こんなことで泣きたくない!とか思っちゃわへん?

でもそれって結局自分を否定していることになるの。
落ち込んでるのに自分を否定するって、ねえ?余計落ち込みますよね。

例えば友達が落ち込んで、ネガティブな状態になっている時。
「お前こんなことで落ち込むんか?弱いやっちゃな〜」って言います?
想像してみてください…。めっちゃひどくないですか?

それね、自分にやってるんですよ。
「なんやねんとそいつ、人でなしちゃうか?」と思いません?
なんで人にやらないのに、自分にはやっちゃうでしょうね。

だから弱い自分を認めるって、弱いんだからしゃーないわ!
ってことです。だって弱いから怒るし、落ち込むんですもん。

逆に何が起こっても泣かないし、怒らないし、落ち込まない人間って
どう思います?全然なんか人間味がないし、逆に何かこの人感情が
ないのかなって思いません?

だから人は弱くていいし、弱いのは当たり前なんです。
あぁ自分は弱いねんなぁ。と認めてあげる。
それができるようになると、落ち込む自分を責めないんですね。

だから回復も早くなるんですよ♥落ち込んでる友達に
「そうやんね〜、だってさ人間やし。弱いのはしゃーない!落ち込むよね」
となぐさめてあげているんですね。

こっちのほうが、すぐじゃなくても元気になれる可能性は高くない?
それに私は思うんですよ。

自分は弱い人間だって認められる人の方が、本当に強い人間!

だから 落ち込んだ時に、自分は弱いなって認められる人。
そっちのほうが真に強い人なんです。
そう思ったら弱い自分を認めるってなんか、抵抗なくならへん?

今日は落ち込んだ時には、とことん落ち込んで感情を味わいつくす。
そして自分は弱いんだと認めてしまおう。
落ち込んだ時に早く回復するための方法をお伝えしました

このネタね、なんでうかんだかというと先日見た
シン・エヴァンゲリオンを見て思ったんですよ〜(笑)
本当にねシンジくんが成長する姿を見て、この通りだわって。

ネタバレはしてないんで、大丈夫です。
気になる人はシン・エヴァンゲリオン是非見て欲しいな〜♥


↓ココロノオフィス主催の講座やります。怒りの本質を学んで、上手な怒り方が学べますよ。

↓友達追加はこちらから 友だち追加

カウンセリングの詳細はこちら。↓お申し込みは下のボタンをクリック!

お申し込みはこちらから

ご意見ご感想をいただけるとめちゃくちゃ喜びますこちらから。
一水みゆき

一水みゆき

デザイナー歴19年、心理デザインカウンセラー。【根本裕幸氏お弟子3期卒業生】年下夫と離婚したシングルマザー。4歳男児の母。

関連記事

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

一水みゆき

一水みゆき

《人生どん底でも大丈夫!幸せになれます!》30・40代女性の夫婦・子育て問題解決のマインドや、自己肯定感UPの方法を発信!|デザイナー歴18年のカウンセラー「心理学×デザイン思考」で悩みをビジュアル化して解決|夫と別居でどん底→心理学を学ぶ→マインドが変わり幸せな状態に|4歳男児の母|シングルマザー

TOP