
なぜか頼れるお父さんと言われる心理デザインカウンセラーの一水みゆきです。
みなさまこんばんは、ごきげんよう。
自分を責めるの大好き、ドMの一水みゆきです。
でも最近はだいぶましになりました!
最近モニターさんのセッションをしていて、自分を責める
ことについて、改めて考えたら気づきがあったんです。
みなさんにシェアルすべく記事にしてみました。
自分責め大好きなドMのみなさま
是非参考にしてみてください。
自分責めのバリエーション
これを読んでいるあなたは、きっと自分責めがお好きな
方達なんですよね?どんな自分責めしてますか?
ちなみに私は…
- 息子に怒ってばかりでダメな母親だ
- 夫が出て行ったのは私が悪いからだ
- パパがいなくて寂しい思いをさせてるのは私のせい
- モニターを募集してもすぐ満席にならないのは
私は必要とされてないんだ(←ハードル高すぎ) - 人に迷惑ばっかりかけてダメなやつだ
- こんな風にネガティブな自分はダメだ
- ご飯手抜きして、ダメな母親だ
- 夫を全然手放せないダメな女だ
- 痩せたいのに努力しないダメなやつだ
- カウンセラーなのに頑張るのやめてってお願いする
ダメなやつだ(←つい最近です(笑))
もっと色々あるんですが、このぐらいにしておきます(笑)
でもこんな私ですが、最近だいぶマシになりました。
自分責めをだいぶ、減らせたし、自分責めしても
まぁでも私頑張ってるし、いいか。
本当にそう思えるようになってきたんです。
ここまで来るのが簡単だったわけじゃないです。
時間がかかりましたが、だいぶできるようになりました。
どうしてできるようになったのか?
それは自己受容ができるようになったからです。
これってとても大切なことで。
自己受容がまずできないと、何も先に進めない。
それくらい大事なことだと私は思っています。
でもなかなかできませんでした。わかってるけどできないYO!
責めたくないのに、気がつけば責めちゃうんだYO!
そんなあなたに、どうして自分責めをやめる方がいいのか。
その効果と、メリットを書いてみますね。
自分を認めるってどういうこと?
そもそも自分を認めてあげるっていうのは、
甘やかすのとは違うんです。
例えば息子を怒っちゃったとして。
【パターン①自分責めで終わる】
私はちょっとしたことで息子を怒っちゃうダメな母親だ。
私なんてダメなやつだ。怒らないようにしないと。
自分を責めまくり、次は怒らないようにしようと決めます。
これが大問題なんです。なんでかわかりますか?
そもそもなんで怒っちゃうか原因がわからないのに、
根性論で怒らないようにしよう。そう考えるんです。
そして自分を無駄に責めるから、自己嫌悪がたまる。
なんで怒るか原因がわからない。
それなのに怒るのをやめようと思っても難しくないですか?
【パターン②自分を甘やかす】
あ〜あ。息子を怒っちゃった。
私ダメな母親だなぁ。でもムカつくんだからしょうがない。
わたし頑張ってるもんね。怒ってもいいじゃん。
こっちのパターンだと、自分を認めてあげてるんですけど。
ただ認めてるだけで。怒るのをやめようともしてないし、
何も対策を考えてないですよね。
多分また怒っちゃいます。きっと。
そしたらまた自己嫌悪に陥っちゃいますよね。
【パターン③自分を認めて対策を考える】
あ〜、また息子を怒っちゃった。
しょうがないよね、怒っちゃうこともあるよね。
でもなんでわたし怒っちゃったんだろう?
疲れてるから?それとも他の人に怒りがたまってるのを
息子に投影してるから?そもそも怒っちゃうのは
どうしてなんだろう?
疲れてるなら、家事を手抜きしてみよう。
もし他人への怒りを投影しちゃってるならそっちを
解消してみよう。
怒っちゃう理由を考えて、原因を探してみよう。
このパターンだと、怒っちゃった自分を認めてあげて。
うまくいかなくてもしょうがないよね。
優しく励ましてあげてるんです。
その上で、次に怒らないためにどうすればいいか考える。
もう少し、他のパターンも例に挙げて解説したいので
明日に続きを書きますね。
さよなら さよなら さよなら
また明日。
一水みゆきでした。
コメント