
なぜか頼れるお父さんと言われる心理デザインカウンセラーの一水みゆきです。
昨日のブログの続きです。自己承認・自己信頼・自分を愛するという課題に
ついて書いてみます。いや〜結構難しいなこれ。けど自分のためにやります。
後はお弟子仲間のIさんと、このブログをみてくれてるあなたのために♥
昨日TwitterにてLINEのkeepメモで1日3〜5個自分褒め、1日3〜5個ありがとう
します宣言しました。これでもうサボれない一水みゆきです。
そもそも自己承認・自己信頼とは
ブログを書くために色々調べてから書いてるんですけど、そうすると
普通に読むより頭の中にインプットされやすいですよね〜、本当に。
心理学の基礎講座の資料を参考に自己承認・自己信頼について書いてみます。
♦自己承認…自己肯定感のこと。自己受容も同じ。
ありのままの自分を受け入れること。長所も短所も、強いところも、弱い
ところも全部まるっと受け入れる。自分軸がベース。
♣自己信頼…信頼の一種。自分に向けてのこと。自分を信頼すること=自信。
プロセスを信頼し、起きたことには全て意味・意義があると理解し、受け
入れる。プロセスに身を委ねている状態=サレンダー
最近ふと思うのですが、心理学の勉強をすればするほど結局は自己肯定感。
これさえ高ければ、いろんな種類の問題が全て解決すると言っても過言では
ないんじゃないかという気がしています。
わたしは基本的に自分大好きだし、自己肯定感高いじゃん!と思って
おりました。でも短所や自分の嫌なところ、結果を出せない自分はアカン!
みたいなところは自己否定していたので、自己肯定感高い!とならないんですね。
そもそも弱いわたしを受け入れるって記事を読んで、泣いちゃう時点で受け入れて
ない。だからグサっと心に刺さって泣いちゃうのですね。
OH〜!なんてイタイの!ワタシナイチャウヨ。泣くのもしんどいですね(笑)
川の流れに身を任せ〜♪てな感じで川に浮かんでたゆたう。これがサレンダーですね。
もうどうにでもして!とまな板の上でピチピチしているお魚さんになりましょう。
自己承認のセルフワークとインナーチャイルドセラピー
根本師匠のブログでいいものを見つけました!
自己承認のセルフワーク。ついでにインナーチャイルドセラピーも。
インナーチャイルドセラピーとは自分の中にいる、傷ついた子供時代の自分
を癒す、イメージワークの一種です。苦手な人は人にしてもらう方がいいかも。
実を言うとわたしも苦手な方なんです。妄想は得意なのに(笑)
まだやっていないのでやったら報告します!なんもリアクションなかったら
…察してください(笑)
そして自己肯定感アップのための6つのこと
- 自分の価値を知り、受け入れる。わたしってすごい!
- 自分の欠点を許し、それがわたしだもん!しゃーないの心になる。
- 誰かのために頑張った自分を褒めてあげる。わたし頑張ったな。
- 自分の成長を探して、感じる。わたし結構変わったよね?
- 自分が幸せになってほしい人を思い浮かべる。愛する人を思い浮かべる。
- 感謝する。ありがとうをたくさん言う。毎日意識してありがとうを言う。
すぐには変わらないけれど、インプットし続けるとある日突然意識がパッと
変わります。実はわたしは一度経験しているのでなんとなく感覚がわかります。
目の前の視界が急にクリアになると言うか、急にこころが軽くなるんです。
諦めないで同じようなことをインプットし続けると、潜在意識にすり
込まれ、見えないところで徐々に変化しているんでしょうね〜。
愛と繋がる
そして愛と繋がる。
言葉にすると簡単ですが、“言うは易く行うは難し”ですよね〜。
問題は結局なんでおきるか。愛があるからなんです。
しかしこのブログ愛・愛って多いな〜。(笑)
そしてまたブログ記事から引用です。根本裕幸師匠のブログは辞書です(笑)
弟子なんでいちいち許可取らずに使えますから便利ですねぇ。
「愛から問題を解決する」というアプローチを意識しています。
愛があるから悩むし、
愛があるから罪悪感てんこ盛りだし、
愛があるから不安になるし、
愛があるから不本意な自分に腹が立つのです。
愛と繋がると問題が問題でなくなっていきます。
『好きなんだからしょうがないよね~』
『こんなにも愛してるんだもの。仕方ないよね~』って開き直れます。
〜中略〜
愛と繋がってるときって、不安とか怖れとか罪悪感ってないんです。
その状態を『自分の愛に自信を持つ』と言っています。
“問題”とは愛が見えなくなった状態。根本裕幸HPより抜粋
そうなんです。結局は愛があるから助けたい、ヒーロー願望が出てくる。
愛があるから罪悪感を感じ、愛があるから助けられない自分を責める。
そっか〜わたしめっちゃ愛の人やん!と受け入れること。
まとめるとこうなります。関西弁なのはご愛
わたしってすごい!めっちゃ頑張り屋さん!だって好きな人のために
頑張ったんやもん。まぁ力になれなかった部分もあるけど頑張った、わたし。
それがわたしだもん!しゃーない
わたし結構変わったよね?だって色々頑張ったもんね。
みんな、ありがとう!大好きだよ〜〜〜!!
これアファメーションにしたら面白いかも(笑)
と言うわけでなんとかまとめました。そしてやっぱり根本裕幸師匠の在悪感本
だよな〜と思ったので次回は罪悪感本のレビューを書きます。
ヒーロー願望高めのあなたには
人のために頑張りすぎて疲れた時に読む本
こちらもおすすめです。
ステマで終わる素晴らしい弟子でした。
さよなら さよなら さよなら。
また明日。
一水みゆきでした。
コメント