何がしたいのかわからなくなった時。無意識に頑張ろうとしていたわたし

頑張りすぎ問題

何がしたいのかわからない。そもそもカウンセラーになりたいのかわからない。
そんな迷路にハマり出した一水みゆきです。

自分の認知度を高めるため、SNSに力を入れようと勉強を始めました。
ところが全然楽しくない。いや、やる気が出ない。

なんなんだろうこれ。数日モヤモヤしていました。いや、今もか。
もともと企画とか、マーケティングが好きなわたしなのに…。

思考のループにハマるわたし

モヤモヤ、モヤモヤ。ぐるぐる考え出しました。わたし何がしたいんやろ。
そもそもカウンセラーになりたいのか、わからなくなってきた。
自分でもおい、マジかとツッコミを入れたくなりました(笑)

いつものわたしなら、自分の認知度をアップさせるため、仕入れた情報を
駆使し、SNSでの戦略を立てて頑張るはず…。
やる気が出ない。なんだろうこれ。あ〜、わからないとモヤモヤするよぉ〜。

そしてまた根本裕幸師匠のブログをググります。
困ったときに師匠のブログをぐぐると答えがあるんです。本当に便利。
もはやわたしの心の辞書です、はい。いつもありがとうございます。

そして見つけた記事がこれ。

私たちは「愛されるために」頑張ってきたんですね。それは今も変わらないかもしれません。
その背景には「無価値感」があって、頑張るのは、無価値感からくる補償行為なんです。
だから、無価値感が癒されると頑張る根拠がなくなってしまうので、頑張れなくなり、
何をどうしたらいいのか途方に暮れてしまいます。
根本裕幸/無価値感がベースで頑張ると手に入れたものに価値を感じにくいし、それが癒されると頑張れなくなって困る話。から引用

あぁ〜。わたし愛されるために頑張ってたのか。もはや頑張る教の入信歴が長すぎて
頑張ることがデフォルトで、息をするように頑張ってしまうわたし。
そしてまたもや無意識にSNSで認知度を高めよう!なんて。

頑張る教とは恐ろしい宗教だ

無意識に頑張る教の教えを実行していたわたし…。
無意識って恐ろしい。

わたし、今きっと頑張りたくないんですよね。
先日怒りが爆発したときに、自分でわたしはいつまで頑張らないといけないの??
と言っていたくせに、また自ら頑張ろうとしておりました、はい。

自分でもある種の燃え尽き症候群みたい、と思っていたのでこの記事を読んでしっくり。
頑張りたくないって言われても、わたしどうしたら良いの??マジで途方に暮れていたんですね。
それで自分が何がしたいかわからない。そもそもカウンセラーになりたいのかよくわからない。

そんな思考の迷路でぐるぐるしてしまったんだろうなぁと思いました。

しかし。わたしどんだけ頑張るんですかね。もはや頑張る教の信者どころか、幹部やん。
教祖までは行くほどストイックではないので、幹部にしときます(笑)

わたしに今必要なのはゆるむこと。頑張るのをやめること。
ゆったりして、こころの休息をとることなんでしょうね〜。

ブログ記事に、感謝のお手紙を書くワークをしましょう。とありました。
毎日やるぞ!となるとまた頑張っちゃうので気が向いたときに、LINEのKeepメモで
感謝の手紙(短いバージョン)書いてみようかな。

これはできそうだから、毎日自分の身体に、心にありがとうと言ってから寝る習慣を
つけてみたいと思います★

てなわけで家事も放棄して、もう寝ます(笑)
おやすみなさい〜!

さよなら さよなら さよなら。
また明日。

一水みゆきでした。


↓ココロノオフィス主催の講座やります。怒りの本質を学んで、上手な怒り方が学べますよ。

↓友達追加はこちらから 友だち追加

カウンセリングの詳細はこちら。↓お申し込みは下のボタンをクリック!

お申し込みはこちらから

ご意見ご感想をいただけるとめちゃくちゃ喜びますこちらから。

変わりたいあなたのためのカウンセリング。問題解決へのプロセスをデザインします。

一水みゆき

一水みゆき

デザイナー歴19年、心理デザインカウンセラー。【根本裕幸氏お弟子3期卒業生】年下夫と離婚したシングルマザー。4歳男児の母。

関連記事

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

一水みゆき

一水みゆき

《人生どん底でも大丈夫!幸せになれます!》30・40代女性の夫婦・子育て問題解決のマインドや、自己肯定感UPの方法を発信!|デザイナー歴18年のカウンセラー「心理学×デザイン思考」で悩みをビジュアル化して解決|夫と別居でどん底→心理学を学ぶ→マインドが変わり幸せな状態に|4歳男児の母|シングルマザー

TOP