私、カウンセラーやめます。自分らしさを追求するために。

じぶんごと

私、カウンセラーやめます。自分らしさを追求するために。

先週の日曜日に、カウンセラー5人がオープンカウンセリング
する Five Counselors 1day Workshopに参加したんですね。

本日根本師匠がブログ記事にてレポートを書いて
おられますので気になる方は、ぜひ読んでみてください(^^)
私はちょっと今回は書く気がなくなったので(笑)

今までの私なら、先輩方すごいな〜私なんてって自分を
下げて比較と競争の罠に陥り、沼の淵に沈んでいたんだと思うんです。
でも今回は全くなくて。

確かに先輩方はとても上手だし、みんなが見ている前で
時間配分をちゃんとしながら、相手の話を引き出しているのが
すごいな〜と思いました。

でも自分にはできないな〜、とかは思わなかったんです。

こんなふうに思った自分にも驚きで(笑)

もちろんジュンコさん相変わらずすごいな〜って
思ったし、めちゃくちゃ愛にあふれてるなぁっていつも
尊敬しています。

でも私にだってちゃんと愛はあるんですもん。
多分まだそこまでエネルギーダダ漏れじゃないけど、
ちゃんと私にも“ある”んです。

そもそも見てよくわかったんですけど、一人一人個性も違うし
やり方、方法も違う。みんな違ってそれで良いんだ。
そう思えたし、そういう意味では勇気をもらえたんですよね。

そして改めて考えたんです。

私の魅力ってなんだろう?って。
そう言う意味ではこのワークショップに参加して
本当に良かったと思っているんです。

改めて、自分のスタイルについて考えようと
なったんです。

いただいた感想をよく読んで、分析しました。
問題を解決したい、悩みを整理してスッキリしたい。
具体的な解決策の提案。

私がやってることってコーチングに近いんです。
というか、悩みを聞いているときは傾聴しているんですが
そのあとは、完全に分析、提案スタイル。

これカウンセリングちゃうやんなぁって。

そもそもカウンセリングって話をひたすら聞いて、
クライアントさんの中にある答えを聞き出すこと。
そして傷ついた心を癒して、やわらかく、優しく聞く。

落ち込んでいて動けない時は、これが一番なんです。
でも問題を解決したいと思ったなら、早く前に進みたいと
思ったなら。

スピードを上げて、取り組んだ方が早く解決するんですね。

だから私のセッションは傷ついて動けない人より。
多少なりとも傷が回復して、前を向いて自分の力で歩いて
いきたい人の方が向いてると思ったんです。

だって私より傾聴も共感も上手なカウンセラーは
山ほどいます。そしてヒーラータイプでもないと思うんです。

私が自信を持ってできること。

それはネガティブをポジティブなエネルギーに変換して
前向きに行動したい、進みたい!そんな人の背中を
「おりゃ〜〜〜」って押しまくって前進のお手伝いをすること。

それが、私らしさ。

だったらカウンセラーって名乗るのやめよう。
今日いきなり決めました(笑)

だからコンセプトとか、内容を練り直したいので
カウンセリング一旦募集やめます。
本当いきなりですみません。

ただコアのコンセプトは決まっています。

それは心のコンサルティングをするってことです。
もしくは人生のコンサルタントでも良いかなって。
この辺はまだ決めきれてないですけど。

ブログもリニューアルしようと思ってたし、
ちょうど良いのでコンサルとして再スタートを
切ろうと思っています。

全部まとめてリニューアルするのでちょっと
待っててくださいね!
え?誰も待ってない?そんな〜(笑)


↓ココロノオフィス主催の講座やります。怒りの本質を学んで、上手な怒り方が学べますよ。

↓友達追加はこちらから 友だち追加

カウンセリングの詳細はこちら。↓お申し込みは下のボタンをクリック!

お申し込みはこちらから

ご意見ご感想をいただけるとめちゃくちゃ喜びますこちらから。
一水みゆき

一水みゆき

デザイナー歴19年、心理デザインカウンセラー。【根本裕幸氏お弟子3期卒業生】年下夫と離婚したシングルマザー。4歳男児の母。

関連記事

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

一水みゆき

一水みゆき

《人生どん底でも大丈夫!幸せになれます!》30・40代女性の夫婦・子育て問題解決のマインドや、自己肯定感UPの方法を発信!|デザイナー歴18年のカウンセラー「心理学×デザイン思考」で悩みをビジュアル化して解決|夫と別居でどん底→心理学を学ぶ→マインドが変わり幸せな状態に|4歳男児の母|シングルマザー

TOP