怒りの感情をコントロールできない時の対処法。怒りはなぜ感じてもいいのか?

感情の蓋・怒り

怒りの感情をコントロールできない時の対処法。怒りはなぜ感じてもいいのか?

https://ichimiyu.com/wp-content/uploads/2021/01/plofile2.jpg
一水みゆき

こんばんは〜。心理デザインカウンセラー・コンサルタントの、一水みゆきです。

先日カウンセリングを受けてから、いろいろなことを
試していました。私の場合心からのアプローチもいいけど、身体からの
アプローチをしてみようと提案されました。

なので早速マッサージに行ったり、瞑想してみたりストレッチを
してみたり身体をゆるめることをしていました。
カウンセリングを受けたことで心もゆるんだのでしょうか?

最近また怒りがどんどん湧いてきました。
怒りってネガティブな感情だし、感じるとしんどい。
なのでついつい「怒っちゃダメ」って我慢しちゃう。

でも心理学的には怒りの感情が出てくることはいいこと。
なぜなら怒りは感情の蓋といって、本当の気持ちや想いが
隠れていることが多いんです。

だからその奥底にある感情をひっぱりだしてあげるためには、
まずは怒りを感じることができる状態がいいんです。
でもなるべくなら感じたくないし、当たり散らしたくないですよね?

怒りを感じてどうしようもない時の対処法を、私が実践して
効果があったのでシェアしようと思います。

そもそも怒った時ってあなたはどんな行動をとりますか?
むすっと黙って不機嫌になる?
ものに当たり散らす?それとも怒鳴っちゃう?

その行動は怒りというエネルギーを感じたストレスを
発散するためにしているんです。私もまた息子がテレビを見るのを
やめない問題がまたでてきて、怒った時。

怒鳴ってストレスを発散しようとしていました。
でもそれって他人に怒りをぶつけて発散するから、自分も自己嫌悪に
おちいるし相手も悲しいしいいことなし。

激しい怒りを感じた時に私がしたこと。
それは怒りを感じて、怒鳴りたい、物に当たりたいって衝動に
かられた時は寝室に行って、枕を投げたり殴って一旦落ち着きます。

その後おもむろにノートを開いて、自分の感情をかきなぐります。
綺麗な字じゃなくてもいいし、読めなくてもいいのでひたすら勢いに
まかせて書きまくってください。

ここに書く言葉はとても人様には見せられない罵詈雑言にあふれててOK.。
むしろその方がいいです。むかつくむかつくむかつくとひたすら書くもよし。
わたしもとてもじゃないけど見せられない罵詈雑言にあふれてました。

それを筆が止まるまで書き続けます。そうすると不思議なんですけど
最後の方になると怒り以外の感情が出てきます。

悲しい、寂しい、どうせ私は愛されない、いつも私が我慢してる。

これが怒りの下に隠されていた感情なんですね。
これってミルフィーユみたいで、怒りの下に悲しさが隠れていたと
したら、1層めくるとまたさらにその下に怒りが隠れている。

ミルフィーユのパイが怒り。クリームがその下に隠れてる感情。
ミルフィーユのパイをめくったらクリームが隠れてる。
その下にまたパイがあって、その下にまたクリームがある。

そんな感じでどんどんどんどんめくっていくわけです。
また出てきた!と思ってもひたすらめくり続ける。
そうしてミルフィーユが全部なくなるまでひたすらやる。

そして一番大事なことは、怒りの下の感情が出てきたらやさしく
よりそうこと。そうだよね、悲しかったね辛かったね。
そんな感じで、まるで友達に接するかのように自分によしよしをします。

私はこのタイミングで自分に、インナーチャイルドセラピーを
しています。そして大号泣しています(笑)

そうするとどんどん癒されていくんですね。
怒りがどんどん出てくるっていうのはだから良いことなんです。
本人はしんどいし疲れますよね。

「この怒りはいつまででてくんねん!」

そう思うかもしれませんけど、それだけあなたの中にある怒りが
大きいってこと。それはつまりあなたが怒りを封じ込め、我慢して
いきてきたったことなんです。

今まで生きてきた人生の怒りをどんどん出すわけだから、長ければ
長いほど、我慢していれば我慢しているほどそれは大きいんです。
途方も無い作業のように思えるけど、こうやって目の前のパイを
一枚一枚丁寧にめくっていく。

だから怒りって嫌だな〜っておもうかもしれません。
私の場合だと息子に怒って自己嫌悪に陥ることもあります。
でもその一方で、これだけ怒りが出てくるのって順調だな〜とも思っています。

もし怒りが出てこない、うまくできない場合は一人で頑張ろうと
せずに是非カウンセリングを使ってみてください。
私の感情がでるようになったのもカウンセリングを受けたからなんですね(^^)

一度感情の蓋がゆるむと怒りが出やすくなります。
もしこれ私だわ!と思ったあなたは試して見てくださいね。

さよなら さよなら さよなら また明日。
心理デザインカウンセラーの、一水みゆきでした。

 


↓ココロノオフィス主催の講座やります。
いつも挫折して現状を変えられないあなたのための講座です!
【8月23日(水)20:00〜】「人生を変えられる人」がやっている覚悟の決め方〜人生にコミットする〜

↓友達追加はこちらから 友だち追加

カウンセリングの詳細はこちら。↓お申し込みは下のボタンをクリック!

お申し込みはこちらから

ご意見ご感想をいただけるとめちゃくちゃ喜びますこちらから。

変わりたいあなたのためのカウンセリング。問題解決へのプロセスをデザインします。

一水みゆき

一水みゆき

『なぜか頼れるお父さんと言われます』30~40代の離婚・パートナーシップ・人間関係に悩む女性の問題を解決。6歳息子の愛の奴隷。セミナー講師。

関連記事

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

一水みゆき

一水みゆき

《人生どん底でも大丈夫!幸せになれます!》30・40代女性の夫婦・子育て問題解決のマインドや、自己肯定感UPの方法を発信!|デザイナー歴18年のカウンセラー「心理学×デザイン思考」で悩みをビジュアル化して解決|夫と別居でどん底→心理学を学ぶ→マインドが変わり幸せな状態に|4歳男児の母|シングルマザー

TOP