カウンセリングとはテクニックではなくハートでするもの

日常で使える心理学

カウンセリングってテクニックに走りがちですよね。でもカウンセリングはハートでするもの
じゃないか?と気づきを得た一水みゆきです。

最近いろんな人のカウンセリングをたくさん受けています。根本裕幸師匠のお弟子の宿題でも
カウンセリングをしたり、されたりする機会がたくさんあります。
その中で最近感じたことがたくさんあったので忘れないうちに記事にしようと思って書きました。

クライアントの立場から得られることの方が圧倒的に多い。

さて、わたしは勉強のためもあるし、自分もまだ問題だらけなので自分自身のためにも
カウンセリングをたくさん受けるようにしています。

なぜならたくさん受けると『好きなカウンセリング』『好みじゃないカウンセリング』に
出会うんです。わたしが、ですけど。その中でも“好きなカウンセリング”
“わたしのしたいカウンセリング”じゃないかと思ったんですよね。

だから今たくさんカウンセリングを受けることをしています。
わたしの心も整ってないのでまだまだたくさん受けたいなぁ、と思っています。

そして自分がクライアント側に立った時に、感じたこと。それが表題の
カウンセリングとはテクニックではなくハートでするものだったんです。

この発見はカウンセラー側だときっと気づきが得られないか、気付いたとしても
時間がかかったんじゃないかな〜と思っています。

その人のこころは伝わる、まっすぐに

クライアントはいろんな悩みを相談しにカウンセラーのところへやってきます。
そのカウンセラーを選んだ時点で、第一関門は突破しているんですがもうひとつ。
次なる関門は『この人にわたしの悩みを全部話せるか?』です。

自分がカウンセラー役をしていた時もそうですが、自分がクライアント役をしている時。
無意識だったり、意識的だったり様々ですが“この人に話してもいい内容だろうか?”
ということを自分でも話す前にジャッジしていることに気がついたんですね。

わたしはそもそも結構自己開示は苦手じゃないし、話すことに抵抗はないタイプです。
そのわたしでも無意識にやってるなぁ〜と気がついたんですよね。

話をしているとわたしの心理を上手に分析してくれる人もいたし、自分でも
気が付かないことを指摘してくれる人もたくさんいて、さすがだなぁ。すごいなぁ。
そう思ってカウンセリングを受けることも多々ありました。

ただわたしが良いというか、癒されたカウンセリングは『この人はわたしのことを
一生懸命考えてくれている』ということがひしひしと伝わるカウンセリングでした。

テクニックじゃなくてこころで感じるもの

心理分析が的確じゃなくても。

あんまり解決した気がしなくても。

自分があんまり話せなくても(笑)

結局どうしたら良いのかわからなかった時も

わたしのことを一生懸命考えてくれて、わたしの良さを一生懸命伝えようと
してくれている。それを感じただけで、わたしのこころはとても癒されました。
あぁ、こんなわたしのために一生懸命向き合って、考えてくれているんだ。

なんだか嬉しくて、こころの暖炉にぽっと暖かな火が灯った感じなんです。

そしてこれを書いてて気がついたんですけど、わたしもそうしたいんですよね。

ついついカウンセラー役をしていると、ここは罪悪感かな?とか権威との葛藤かな?
ふ〜む、投影か。いやいや、自作自演か??

なんて頭で考えて一生懸命問題を分析しようとしているわたしがいることに
気が付いたんです。

いや、違うよね〜。そこ。確かに問題を分析するのって大事だけど、その前に
この人はどうしてそうしたんだろう?どう感じたんだろう?そこの方が大事じゃない?

もちろんテクニックも必要であり、心理分析ってとても大事だと思ってることは
今でも変わらないんですけどね。でも一番大事なのはマインドだなって。

どうしたらこの人が幸せになれるのだろうか?ということに一生懸命向き合いたいですよね。

なんだか初心を忘れそうになっていたんですけど、自分がこのことに気がつけて
良かったなぁ〜と思いながら書きました。

カウンセリングはテクニックではなくハートでする。

 

これを標語にしたいと思います(笑)

さよなら さよなら さよなら。
また明日。

一水みゆきでした。


↓ココロノオフィス主催の講座やります。怒りの本質を学んで、上手な怒り方が学べますよ。

↓友達追加はこちらから 友だち追加

カウンセリングの詳細はこちら。↓お申し込みは下のボタンをクリック!

お申し込みはこちらから

ご意見ご感想をいただけるとめちゃくちゃ喜びますこちらから。

変わりたいあなたのためのカウンセリング。問題解決へのプロセスをデザインします。

一水みゆき

一水みゆき

デザイナー歴19年、心理デザインカウンセラー。【根本裕幸氏お弟子3期卒業生】年下夫と離婚したシングルマザー。4歳男児の母。

関連記事

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

一水みゆき

一水みゆき

《人生どん底でも大丈夫!幸せになれます!》30・40代女性の夫婦・子育て問題解決のマインドや、自己肯定感UPの方法を発信!|デザイナー歴18年のカウンセラー「心理学×デザイン思考」で悩みをビジュアル化して解決|夫と別居でどん底→心理学を学ぶ→マインドが変わり幸せな状態に|4歳男児の母|シングルマザー

TOP