自宅保育とテレワークをしてみて。息子と一緒の時間が増えて良かったと思うけど、来週からの
出社が憂鬱な件について語ります。
4・7の緊急事態宣言の翌日からわたしの会社は強制閉館になり、保育園も特別保育
(医療従事者・インフラ関係など特定の業種以外は自宅保育を推奨)となりました。
いきなり自宅で子供を見ながらのテレワーク。大変だった。いや、本当に。家事・食事の用意・
子供の世話・仕事。夜はお弟子の課題のブログを書いたり。そうそう、猫のお世話もある。
そもそも旦那が別居中でいないので、たまに母が来て手伝ってくれる以外は全部一人でやった。
すごいなぁ。わたし。まじでえらいわ。てかもう無理―――――(笑)
今月いっぱいは特別保育なので来週6・1から保育園に預けて、出社する。
なんだか嬉しいような・寂しいような。
人間とは恐ろしいものでこの生活にもだいぶ慣れてきてしまうと、わざわざ通勤に時間を
費やして会社に行くの無駄やん、とか思ってしまう(笑)
もちろん子供を見ながらの仕事は大変だけど、割り切ってテレビを見せてしまえばここぞ
というときは集中できるし、たまに息抜きで子供と遊べるのも良かった。
子供と一緒にいる時間が増えて、これはこれで良かったなぁ〜と思っている自分がいる。
でも正直に書くと、こんなに可愛い息子にめっちゃムカついて(仕事の邪魔をされると特に)
怒りの衝動が抑えられなくて、怒鳴ったりしてしまったことも多々ある。
マジで自分最悪。怒りたくないのにな。そもそもまだ3歳手前の子におとなしくするなんて
無理やん。頭でわかってるけどどーーーしてもできない。
あ〜、でもしょうがない。だってわたしいっぱいいっぱいやもん。手を出してない自分を
褒めよう。あまりにもムキーーーーーってなったらトイレに行って深呼吸したり。
あーーーーしんどい。スーパーウーマンも辛いわ(笑)
こんなとき旦那が一緒に住んでたら助けてもらえるのになぁ。と思っている自分がいる。
じゃぁLINEでも打てば?と思うんだけど、なぜかそれができない自分がいる。
迷惑かけたくないから?旦那が辛いって言ってるのに頼むのが悪いから?
わたしがしんどいから助けてって言えばいいやん。
きっとこれを読んでるあなたはそう思ったに違いない。
でもできないんですね、これが。なんでやろ。まだ心の中で旦那に辛い思いをさせたく
ないって気持ちがあるのかな。それとも助けを求めたくない何かがあるのかな。
誰か教えて〜〜〜(笑)
なんか今突き詰めて考えるのめんどくさいからやーめた(笑)
そのうち答えは出るでしょう。きっと。うん、そうに違いない。
テレワークなじめる人とそうじゃない人もいると思うんですけど、わたしは結構良かった。
好きな音楽聴いたり、師匠がBGMにしてるYOUTUBEのハワイの4K画像をテレビで
流しながら仕事したり、めっちゃ集中できる。(子供がお昼寝してればなおよし)
このままテレワークしたいなぁと思っていたら、育児・介護者は月に10日テレワーク
していいと、会社から通達があった。
よく考えたらそもそも緊急事態宣言がでた直後から会社を閉館にしたり、今回のことも
柔軟に対応してくれた。わたしの会社めっちゃいい会社やん!!
お局にいじめられ、給料が上がらない、偉くなれないし、辞めようと何度も思った。
今年の頭に希望退職の募集があって年収の2年分くらいの退職金がもらえると
聞いて、やめようか何度も悩んだ。
でも今回のことで辞めなくてよかったなって思えた。そしてわたしの会社の人はなんて
いい人ばかりなんだろうと感謝の気持ちが湧いてきた。子供を見ながら仕事している
わたしにとてもよくしてくれた。
会社が倒産した時も思ったけど、こういうピンチの時こそ本性が出るもの。
わたしの会社はいい会社だった。周りはいい人ばっかりだった。
でもこの生活に慣れ切ってしまって来週から出社するのが憂鬱(笑)
きっと会社に行ったらみんなに会えて、嬉しい気持ちもあるんだろうな。
そもそも息子もお友達に会いたい、先生に会いたいって言ってる。
そろそろ保育園に行って欲しい。行かせてあげたいな〜。
でも今一番したいことは一人で、スタバで、本を読む。
映画館に行って映画を見る。
うん、来月こそやるぞ!
一人になりたいんやぁぁぁぁぁ!!!
コメント