わたしの心理学の師匠でもある根本裕幸氏の最新刊である、7日間で自分で
決められる人になるを読んだ感想です。発売前のゲラをありがたくも拝見し、
感想を書くというお題でした。ブログにもアップさせていただきます。
今あなたに、自分で決めなければならない問題があったとしたらどうしますか?
人に相談しまくりますか?占いに頼ってみますか?カウンセリングを
受けてみますか?それでも悩んで、答えが出ないとき。
『わたしはどうしたらいいの?』そう思ったことはありませんか?
そんなあなたが、その悩みを頭の中に浮かべながらこの本を読みます。
そうすると、本を読み終えた頃には自ずと答えが出てくるでしょう。
例え一度で出てこなかったとしても、何度も繰り返すうちに答えが出る。
この本は自分で決めて答えを出すという、悩みすぎて頭の中の小宇宙が
爆発したあなたにとって、みちしるべのような本なのです。
他人の声に敏感な人、前例がないと決められない人へ!
自分の直感を信じて「私はこうしたい」と自分を貫けるようになる本
2万人以上の悩める人をカウンセリングしてたどり着いた結論。結局、自分らしく幸せな人生を歩んでいる人は
たとえ周りから反対されたとしても
自分が心から納得した選択をしている
「自分で決められる人」でした。元々決められない人だった
3ヶ月予約の取れない人気心理カウンセラーが贈る「世間的に正しいと思われる選択」
ではなく
「自分が心から納得した選択」
ができるようになるための7日間の旅。他人に反対されるとすぐ自信がなくなる……
いつも考えすぎて決められない……そんなあなたが7日間で
「それでも私はこうしたい!」
と自分を貫けるようになる本です。こんな人は必読です!
書いた本人が決められない人だった
この本は1〜7日と1週間かけて、決められる人になるステップを進めます。
本の通りに1日で進めなくても、自分のペースですることができるので
とてもわかりやすく、親切な構成になっています。
1日目では、自分で決めたつもりでも実はそうじゃなかった!
という驚きの内容とともに、何人かの例を上げて解説をしています。
そして最後は著者自身の、決められなかった人生について話してくれます。
書いた本人が決められない人だった。だからこそ、決められない
人の気持ちがよくわかるし、自分の体験を元にしてこの本を書いている。
だからこそ、説得力があると同時に、響く内容になっています。
決められる人が、決められない人に向けて書いても分からない。
決められなかった人が、決められない人に向けて書くからこそ。
私たち読者の心にストレートに訴えかけるのかもしれません。
2日目はなぜ決められないのか?決められない人にも色々と
タイプがあり、自分がどれに当たるのかな〜と思いながら読み
進められます。ちなみにわたしは思考優位タイプです。
そして決められない人は“恐れ”があります。
それについてもタイプ別に解説。わたしは多分間違った決断が
原因で失敗することへの恐れ、ですね〜。
捨てる・怒る・自信を持つ
そして3〜5日目は3つのテーマで進められていきます。
決められないあなたが捨てるべきものが9つ。これらを一つ
一つ丁寧に、なぜ捨てるべきなのかを話してくれます。
ちなみにわたしが捨てるべきものはなんでしょう?
はい、お決まりの『頑張りすぎ』を捨てる、でした。
ち〜ん。あと『考えすぎ』も捨てる。断捨離やな(笑)
そして怒りを感じられているか?と問いかけてくれます。
溜め込んだ怒り、不平不満を断捨離しないと夢や目標が
持ちにくいそうなんです。だからお恨み帳で出しましょう!
そして必須項目である“自己肯定感”自分軸を持つこと。
ここでも著者の、自分らしさを例に上げて、自分が好きなもの。
心地いいもの、楽しいことを選ぶ重要性を教えてくれます。
理論ではなく、感情で選ぶ。こころの声を聞く。自分に
フィットする感覚が、本当の自分。
わたしも理論的に考えがちなので気をつけたいところです。
自分で決める
そしてわたしが一番心に刺さったのが。
『私たちはすでに決めている』です。
そして今までのプロセスは、こころが決めたことを思考で理解する、です。
こころで決めたことを、思考を使って実現化する。
それが正しい、思考の使い方なんですね〜。
わたしがこの本を読みながら、頭の中に浮かべたこと。
それは、旦那さんと離婚する?それとも待つの?でした。
目を閉じて考えます。
旦那さんと離婚する?
なんだか胸がモヤモヤします。苦しい感じ。
旦那さんを待つ?
なんだかこちらの答えの方がわたしの感情のフィットしました。
そして自分が決めたら。信頼して、待つんです。
『わたしは旦那さんを待つと決めたから、それをどうするかは
彼が決めることだ。だから、わたしはそれを待つ』
決められなかったわたしが、決められた瞬間でした。
もちろん、自分の決めたことを信じ続けるコツなども記載
されています。そして決めたことを変えてもいい、とも。
今は、そう思っていても、先のことは分からないですからね。
わたしも決めたので、この先にどんな素晴らしいことが待って
いるのか。ヴィジョンを描きたいなと思っています。
自分の未来の姿という、ワクワクするゴール、欲しいですよね!
いかがでしたでしょうか?わたしはこの本を読んで、決める
ことができました。今決めたことなので、後で変わるかも
しれません。
でも自分で決めたことだから、それでもいいんです。
まだ決めたくない、決められない問題を抱えたわたし。
この本を読んで、自分で決めることができました。
何より、著者自身の決められなかったエピソードが沢山
あることで、とても共感できましたし、説得力がありました。
きっと書いたご本人も楽しんで書いていたんだろうな、と思いました。
著作を全部読んではいませんが(おい)、今まで読んだ中で一番
面白かった本でした。
さよなら さよなら さよなら。
また明日。
一水みゆきでした。
あ、この本ガチで結構良かったのでおすすめですよ。
決められなくて悩んでいる人、読んで損はないと思います。
コメント