根本裕幸氏 心理カウンセラー育成講座 お弟子講座3期 第3回目-2日目感想-

根本裕幸お弟子さん制度

3ヶ月予約の取れないカウンセラー根本裕幸氏の心理カウンセラー育成講座である
お弟子講座3期、第3回目。2日目の感想を書きます。

講座から2日経って、ほっとしたのも束の間。宿題もあるのですがしばらくは
ブログの更新以外ぼーっとしていたい一水みゆきです。

読みたい本もたくさんあるし、映画見れてないし、購入したセミナー動画見れて
てないし1日が48時間あれば良いのになぁ。

それはさておき続きの2日目の感想です。

最初はビジネスコンサル的な内容から

師匠はカウンセリングの腕があっても売れないと、と思ってらっしゃる
のでビジネスコンサル的内容が多いです。わたしはこういう事も勉強
するのが好きなので、とても楽しいです。

ブログを更新する目的、個性の出し方など。同じような内容ですが何度も
聞くと頭に刷り込まれていくから不思議ですね〜。ブログだけでなく
YouTubeも今後はしていった方がいいのかなぁと思いました。

お弟子が終わってから考えるとして、今は宿題とブログでいっぱいいっぱいです。
さらにYouTubeまでしたらわたしほんとに死んじゃうわ(笑)

後はブログはワードプレスにした方がいい、という内容でした。前回までは
noteやはてなでも良い、ブログ筋を鍛えるのが先、とおっしゃっていました。
やはりGoogleの流入のことを考えると独自ドメインのWP一択なのかな?

わたしは最近アクセス解析をするとGoogleからの流入が30%ぐらいに
なってきてるんですよね。アクセス数全体的に少ないけど(笑)

幸いわたしは独自ドメインを最初から取って、悪戦苦闘しながらWPで始めた
のでお弟子仲間の中にはWPに変えたいなぁと思ってる人もいるみたいです。
少人数でWPをその場で作っちゃうセミナーとかしてみようかなぁ。

ただし、本人もまだまだ勉強中なのでできないこともあるかもしれない
んですけど、会場代とか書籍代のみでモニター価格でやろうかなあ。

次回の宿題でカウンセリングのメニューを作るんですけどカウンセラーの
コンサルとかしてみたいと思ってるんです。考えるの大好きだし、デザイン
もできるのでロゴ作ったりとか、プロデュース面白そうだなぁって。

せっかくのデザイナーとしての能力生かさないと勿体無いですしね。
デザイナーって商品のデザインというより、全体のプロデュースみたいな
ところもあるので(それができないとただアシスタント)それを生かしたい。

そしてブログから派生して今後の展開なども教えてもらいました。
モニター、お茶会、勉強会、講座などなど。わたしセミナーとか
勉強会とかしてみたいなぁと思ってます。自分に向いてそう。

お茶会って柄じゃないけど美味しいもの食べるの好きなので
やってみたい気もするなぁ(笑)

話を聞くことと心理分析

これも師匠自体が話を聞かないカウンセラーらしいので、僕が言ってもね〜
とおっしゃっていました(笑)わたしもどちらかというと喋ってしまう方なので
最近は意識して喋らないようにする訓練をしています(笑)

後は自分が発してる言葉の意味と相手が発している言葉の意味が同じかどうか。
それを確認した方がいいとも。確かに同じ言葉でも人によって使い方が違いますもんね。

後はジャッジしない。他にも聞くコツをたくさん教えてもらいました!
あんまり書きすぎるとお弟子で教えてもらう内容がだだ漏れになっちゃうので(笑)

後は心理分析について。わたし分析するの好きなんですよ。ていうか考えるのが
ほんとに好きで。だから自分のことも考えすぎて拗らせちゃうんですけど。

そしてカウンセリングの真の解決は結果を出すことではなく、どんな結果が
出ようとも、その人が幸せになること。

これとっても大事だな〜と思いました。

そして心理分析したら、どうすればいいのか必ず提案すること。
確かにそのままで終わったらクライアントさんどうすればいいのかわからないですもんね。

後はお父さん、お母さんと向き合いたくないと言われたときの代替イメージ。
なるほどな〜、と勉強になります。そしてお互いデモセッション20分するのですが
このときのわたしのカウンセラーとしての良いところを教えてもらえました。

相槌の種類がたくさんある。それによって理解度がわかるらしい(笑)
わたしの頭の中だだ漏れですやん。ちゃんと聞いてる感じが伝わる、
気持ちの動きを確認、さらに自己認識を確認していたそう。

アドバイスと褒め言葉を入れて、気持ちの整理をしてあげるのがうまい。
そして理論的。やっぱりか。これは自分でも自覚ありまクリスティ。

そして最後は恒例のデモセッション

同じグループのお弟子仲間が立候補しました。彼女の悩みは『自分に自信が
持てない』です。しかし彼女は夫婦の話から、お母さんとの話、そして子供の頃の
話と聞きましたがなかなかの波乱万丈。美味しい人生です(笑)

師匠の結論としては『変態が普通の人になろうとして生きづらかった問題』
まとめておられました。そして最終的には自分と仲直りするイメージワークを。

前回もそうでしたが、悩みを相談したところとは結論的には別のところに行き着く。
それってすごいなぁといつも思いながら見ていました。

ちなみに今回はわたしはあまり流れ弾に当たりませんでした。
わたしはお母さん大好きで、辛くあたられたこととかもなかったので
それでかなぁ?前回は頑張らなくて良いよ、だったのでもろ当たりましたが(笑)

アファメーションは『わたしは変態』を唱えると良いそうです。
これはこれで楽しそうやなぁ。

そんなこんなで充実の2日間が終わりました。とっても楽しかったです。
同じ志を持つ仲間と出会えて、わたしはとても楽しいし、充実してます。

もし気になったあなたはぜひお弟子4期に応募してみてくださいね。
あるかわからんけど(笑)

さよなら さよなら さよなら。
また明日。

一水みゆきでした。

変わりたいあなたのためのカウンセリング。問題解決へのプロセスをデザインします。

一水みゆき

一水みゆき

『なぜか頼れるお父さんと言われます』30~40代の離婚・パートナーシップ・人間関係に悩む女性の問題を解決。6歳息子の愛の奴隷。セミナー講師。

関連記事

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

一水みゆき

一水みゆき

《人生どん底でも大丈夫!幸せになれます!》30・40代女性の夫婦・子育て問題解決のマインドや、自己肯定感UPの方法を発信!|デザイナー歴18年のカウンセラー「心理学×デザイン思考」で悩みをビジュアル化して解決|夫と別居でどん底→心理学を学ぶ→マインドが変わり幸せな状態に|4歳男児の母|シングルマザー

TOP