ブログの内容は何を書けばいい?〜書きたいことを書けばいい〜

心理学的ビジネス

わたしは2020年の5/1からブログを今のところ毎日書き続けています。
ブログの内容何書こうかな〜、とかどう書けばいいのかな?と思うことありますよね。
最近まさにこうじゃないかなぁと思ったのでこの記事を書いてみました。

ブログは書きたいことを書けばいい。

こんばんは、雨ばっかりで気が滅入るし、MacBook AirのAの文字のタイピングの
押し込み具合が気になって文章を打つのが心地悪い一水みゆきです。(長いよ)

そう、最近思うのです。ブログは書きたいことを書けばいい。と

ブログを書くのが楽しい、を最優先に。

この記事で93記事なんですが、記念すべき100記事目は何を書こうかなぁと
考え中のわたしです。5/1から今のところ毎日続いているブログ。
もうすぐで書き出してから3ヶ月経とうとしています。

立花岳志さんのカウンセラーのための“ファンができる”“継続できる”
情報発信講座にもあったのですが、当初はブログ筋を鍛えよ!と言うことでした。

まさにわたしは今毎日ブログを書くと言うことを習慣化して、コツコツと
続けている最中です。子供を寝かせてから、パソコンに向かってブログを書く。
時間を決めてから書いているのも習慣化しやすいことの一つかも。

毎日続けるって大変ですよね。わたしもだいぶ書くのが当たり前になってきたので
習慣化されてきましたが、これって結局『楽しいから』続いているんだと思うんです。
立花さんも講座の中で何回も楽しくないことは続かない、ブログを苦行にしない。

そう仰っているように楽しくないことは続きません。だからこそ、自分の好きな
ように書きたいことを書けばいいと思うんです。だってその方が楽しいでしょ?

そもそも書きたいことがない、書くのが苦痛と言う方はもしかしたらブログが
向いていないのかも。であればインスタグラム にしてみたり、SNSにしてみたり
YouTubeやネットラジオにしてみてもいいのかもしれません。

好きなことを書いていると傾向が見えてくる

そして書きたいことを書いてきて、記事のストックが溜まってくると傾向が見えてくる
んです。目安はなんとなく感覚ですけど、100〜150記事ぐらいかな??

わたしの場合は自分の感情を素直にたくさんかけた時、自分でもいい記事書けたな〜。
そう思って書いた記事が好評だととても嬉しいです。自分の感情の動き、しんどさや
辛さを吐き出した時。やはりそう言う記事は受けが良かったりします。

それとは別に、何気無く書いた記事が意外と好評だったりすることもあります。
本当に書いてみないとわからない。だからこそ記事をたくさん書く方がその傾向を
分析できるんですね。


↑この記事も何気無く書いたら、意外と人気だったのでわからないものよなぁ。
そう思ったんですよね。書いた時は思ったことを書いただけだったので。

後は嘘を書かない。いいと思ってない本の書評をよかった、と書く。本当は違うのに
かっこよく見せようとして自分の思ってもないことを書く。これは確実にブログを見て
いる人に伝わります。もしくは、それに気づかない人が集まってきます。

それって最終的には自分がしんどくなるようなことが起こったりします。
ブログで集客しようとしたときに、偽りの自分に集まってきた人と合うでしょうか?
きっと合わないと思うんです。

立花岳志さんもライフワークカウンセラーの岩橋さんも嘘を書かない。2人とも言って
いたのでこれはかなり重要なことなんでしょう。わたしもそう思っています。

ブログ筋が鍛えられたら…

ブログの記事をたくさん書いて、傾向が見えてきたらやっと記事の質や、発信する内容
を考えたらいいんじゃないか?とわたしは思っています。

ウケるネタを書こう。人気の出る記事を書こう。そう思うとその気持ちも記事に出て
しまうし、何より自分がブログを書くことを楽しめなくなっちゃうんだと思います。
だから自分が書いてて楽しかったジャンル、内容。→その中でも人気のあった記事。

それがきっと自分が書くことの中心にしていくべき内容になるのかな、と思います。
それから情報の質を上げていくこと。それを考えながら書くことが大事かな〜。

もちろん自分が書きたいなぁ、と思ったことは書くことを続ける。
その方が楽しく続けられると思うし。ここからまた意外な人気記事が出てくるかも
しれませんしね!

わたしはもう少しブログ筋を鍛えることを最優先にしています。
そろそろ記事の質も、頭の片隅に入れてボチボチマイペースにやります♪

さよなら さよなら さよなら。
また明日。

一水みゆきでした。

変わりたいあなたのためのカウンセリング。問題解決へのプロセスをデザインします。

一水みゆき

一水みゆき

『なぜか頼れるお父さんと言われます』30~40代の離婚・パートナーシップ・人間関係に悩む女性の問題を解決。6歳息子の愛の奴隷。セミナー講師。

関連記事

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

一水みゆき

一水みゆき

《人生どん底でも大丈夫!幸せになれます!》30・40代女性の夫婦・子育て問題解決のマインドや、自己肯定感UPの方法を発信!|デザイナー歴18年のカウンセラー「心理学×デザイン思考」で悩みをビジュアル化して解決|夫と別居でどん底→心理学を学ぶ→マインドが変わり幸せな状態に|4歳男児の母|シングルマザー

TOP