好きな事を書いて続けよう!わたしはいま、ブログを書く事が楽しくて仕方がない。

日々つれづれ

わたしはいま、ブログを書く事が楽しくて仕方がない。好きなことを好きなように書いている。
なんだろうこの気持ち。初めたばかりだけど、あれ書こう、これ書こう、と書こうと思っているネタが
浮かんできて、Iphoneにタイトルをメモしています。結構ストックがある。(中身はまだ書いていない)。

正直ジャンルはバラバラだし、あんまりまとまりがないような気がする。
でも自分が書きたいと思ったことを書くのが楽しくなってきた。

そうか〜、わたしは書くのが結構好きだったんだ!と自分を再発見した。

そういえば昔、わたしはオタクだった。

アニメやゲームのキャラで同人誌を作って同人誌即売会で売っていた(笑)

あれと同じで、創作したり、発信したりするのが好きだったんだなぁ、と思い出した。

普段の生活でもよくよく考えるとおすすめのお店とか、美味しかった食べ物とかよく
話している気がする。

最初は反応があんまりないな〜と気にしたり、比較・競争の罠にもれなくわたしもハマっていた。
他の人の記事は反応が良いな〜と寂しく感じたり、Twitterも呟いてみたけど反応が全然ない…。
みんな凄い良いこと書いてるな〜って。わたしの記事なんて誰が読んでも面白くなんじゃないか。
などなど。最初の方はテクニックとか、反応して欲しいと言う気持ちが強かった。何を書いて
いいかわかんないけど、とりあえず書こうと思って書いてた。きっとそんな気持ちは文章でも
だだ漏れなんだろう。そんなの読んでも良いと思わんやろな〜。そりゃそうだ!

でも毎日書くことを続けて行くうちに、なんか書く事が楽しくなってくると気にならなく
なってきた。“わたし”が書きたいことを楽しく書けているのでそれで満足してしまった(笑)
カウンセラーなんだから心理学のことばっかり書かなきゃ!みたいな気持ちもあったけど、
そんなブログは他の人がいっぱい書いてるし、と思いだした。
て言うか、心理学なら根本師匠のブログを見た方がいいやん(笑)

だからわたしは闇鍋みたいに、ごっちゃだけど、お椀によそってみたら美味しかった。
みたいなブログを目指そうと思った。そう思うと、なんだかブログを書くのが楽しいな〜と
思えるようになってきた。

まぁ今でも多少は、比較・競争の罠に陥る事あります。でも、しゃーない(笑)

人間だもの。BYあいだみつを

余裕が少しだけ出てきたのでTwitterをフォローしたり、積極的に呟くようにしてみた。
これも自分の好きなことをつぶやいてます。一応ブログのアクセスを増やすテクニックを
試してみたり、(効果はまだ定かではない)、Twitterも少し勉強してから呟いている。

素直にいいな〜と思ったらいいね!をしてみた。フォローしてくれた人はフォローするように
してみた。コメントも余裕があったらするようにしてみた。

Twitterはコミュニケーションがしやすいツールなので、それも楽しくなってきた。はじめた
ばかりなのでそもそもフォロワーめっちゃ少ないけど、気にしない(笑)

いや、正確に言うと気にならなくなった(笑)

腹黒い気持ちで、師匠のステマ記事をせっせと書いています(笑)でもそれもいいと思ったものを
書いているので、内容に嘘はございません(笑)好きだから書いてます

今は書くのが楽しい、書きたいネタがたくさんある!と思って書いてますがもしかしたら、疲れた。
もうネタがない、とか言い出すかもしれません。いや、ありえるな。

わたしの今のホットな気持ちを、残しておきたくて書いてみました。

今のエネルギーが尽きて、疲れたーと思ったら休んでもいいし、とりあえずやる気が続いてるうちは
流れに身を任せて書いてみようかな、と思います。

あしたのジョーみたいに燃え尽きて真っ白になるかも。

『パトラッシュ…僕もう疲れたよ』となるかも。

そうなる前に書いて書いて書きまくるぜ〜〜〜〜〜〜!!

楽しくないことはしない。

楽しいことをする!だから続く。

確かだな〜。

心理学の勉強も楽しい。

デザインのお仕事もやっぱり楽しい。

お出かけできないし、自宅保育テレワークのストレスは正直たまってます。
でも楽しいって思える時間を大事にしたいな〜と思います。

続けるコツは楽しむ事。

もう寝よう。おやすみなさい〜。これ書いてるの夜の0時過ぎ(笑)

睡眠大事!

 

 

一水みゆき

一水みゆき

『なぜか頼れるお父さんと言われます』30~40代の離婚・パートナーシップ・人間関係に悩む女性の問題を解決。6歳息子の愛の奴隷。セミナー講師。

関連記事

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

一水みゆき

一水みゆき

《人生どん底でも大丈夫!幸せになれます!》30・40代女性の夫婦・子育て問題解決のマインドや、自己肯定感UPの方法を発信!|デザイナー歴18年のカウンセラー「心理学×デザイン思考」で悩みをビジュアル化して解決|夫と別居でどん底→心理学を学ぶ→マインドが変わり幸せな状態に|4歳男児の母|シングルマザー

TOP