こんばんは、最近モニター募集をはじめました一水みゆきです。
冷やし中華始めました、的な奴です。
実は内心ドキドキしています。緊張しないタイプなのですが、
緊張してしまうかもしれません。クライアント様はこれを見たら
チベットスナギツネのような乾いた目で見てあげて欲しいと思います(笑)
モニター募集を始めてみて、改めてカウンセリングってなんぞや。
と考えたし、これからカウンセリングを受けようという人に
知って欲しいな〜と思ったのでこの記事を書きました。
カウンセリングって…
日本でカウンセリングを受けると言ったらどんなイメージですか?
今あなたの脳裏にはネガティブなイメージが浮かびませんでしたか?
多分、大体の日本人はそう思うんじゃないかなーと思います。
特に根性論がはびこったり、人目を気にする日本人なら尚更。
欧米ではカウンセリングはとっても一般的みたいです。
風邪をひいたら病院に行く=悩みがあったらカウンセリングに行く
それが普通で当たり前の文化なんですよね。
体の病気は病院に行く。心の病気はカウンセリングに行く。
確かに文字にしてみると、普通のことのように思えます。
なぜか日本人は、ネガティブなイメージ。
カウンセリングとは、カウンセラーさんが悩みや、相談を聞いてくれて、
それを解決してくれると思いがちですが、実はそうじゃないんですよね。
だから受けても意味がない、そう思ってしまう人がいるのかもしれません。
意味がないこともないし、効果がないこともないんです。
ただし、カウンセリングを受けた人次第、です。
カウンセリングを受けただけで、まるで魔法のように
問題が消えるわけじゃありません。そこを勘違いして、期待値を
高めすぎてカウンセリングに行くと、そう思ってしまうかも。
カウンセリングを受ける意味
じゃあ一体なんでカウンセリングを受けるんだよ!!とそこのあなたは
思ったかもしれません(笑)意味ないじゃん!てね。
でもやっぱり、意味があるんとわたしは思うんですよね〜。
カウンセラーには人に話しにくい相談・悩みも話しやすい。
友達や、親しい人だとこんな話をして相手がどう思うだろうか?
噂になったり、情報が漏れたりしないだろうか?
そんな心配が出てきて、話せなくなるかもしれません。
その点赤の他人である、カウンセラーであればそのような心配がありません。
人間ですから、多少の嫌われたくないという気持ちが出るかと思いますが。
親しい人や、友達周りの人ほどではないと思います。
その前に信用できるかどうか、というところも勿論大事だと思いますけれど。
そもそもカウンセラーには守秘義務があります。(弁護士みたいなものです)
後は、カウンセラーはクライアントのことをジャッジしません。
(ちゃんとしたカウンセラーなら、という前置きはあります)
例えば、不倫していると相談があったとしてもそこを肯定も否定もしない。
友人だったら、『それは悪いことだよ』と言われてしまう確率が高い
のではないでしょうか?カウンセラーはなぜ不倫してしまうのか?
そこを見ますので、社会的に良い、悪いを判断することはないです。
だからこそ、カウンセリングを受けることの意味が出てくると思うんです。
後は話すことは放すこと。そして頭の中が整理されます。
勿論お友達でも、両親でもいいのです。しんどい時に話を聞いて
もらうのはとても大事です。
カウンセラーには心理学の知識があります。
そして色々な人を見ているので、クライアントの状態を把握
しやすいんですよね。
カウンセリングを受けたときの効果
カウンセリングを受ける効果、ですが正直実感がわくほど
あるかどうかは定かではありません。(笑)
実はわたしもカウンセリングを受ける前は、この人のカウンセリングを
受けたら、苦しいことが減って、わたしは変われるんだ!
そう思っていたこともあります。事実(笑)
いや〜、めっちゃ他人軸だし依存してますよね(苦笑)
わたしが実際に受けて感じた効果はこちら
- 自分の頭の中が整理される
- 思ってもいなかった本音が出てきた
- なぜかわからないけど涙が出てきた(感情の解放)
- 自分の課題がわかった
- アドバイスがもらえて、自分がどうしたらいいかわかった
- たくさん褒めてもらって、肯定されてそれがうれしかった
- 頑張りましたね、て言われて泣きそうになった
- 話を聞いてもらって心が少し軽くなった
- 一人じゃないんだ、と思えた
- また話を聞いてもらえる、と思ったら頑張れる気がした
思いついた限り、あげたんですけどまた思いついたら追記します。
長くなってしまったので結局カウンセリングって何なの?
について次回書いてみたいと思います。
さよなら さよなら さよなら。
また明日。
一水みゆきでした。
コメント