こんばんは。ブログで記事を書き出してからいつの間にか100記事を投稿していた
一水みゆきです。わたしは今のところ毎日更新しているので、100日経過したということです。
今日の記事で104なのですが、記念に振り返ってみたいと思います(笑)
ちなみに記念すべき100記事めがこれ。いや〜。狙ったかのような記事で100記事目。
自分を認めてあげられた、という内容でした。

2020.08.06
わたしはわたしでいい。そのままの、そこに“ある”自分を認められたとき。
子は親を救うためにこころの病になる。という本を読みました。 高橋和巳さんという精神科医が書いた本です。この本を読んだ時私の中で 何かがス...
ブログの記事を読み返してみる
全部じゃないんですけど、色々と拾い読みしてみました。最初の頃に書いたブログ
読んでみたら、なんか面白くないというか(笑)
文章に感情があんまり乗ってなくて説明ばっか。
読みやすいんだけど、心に訴えるものがない。しかもなんか文章が固いなぁ。
最近は書き慣れてきたのか、文体も気さくな感じに変化してきて
少しづつ感情を入れる記事が書けてきている気がする。
こうやって自分の書いた記事を読み返すと成長ぶりが確認できて良いですね。
そして今のところ毎日ブログを更新するということができているので、
それも少しだけど自信につながってきているかも。
書いてる内容としては読んだ本、自分の心の動き、日常から感じた気づき。
後は受けたカウンセリングやセミナーの感想が多いですかね。
映画ってネタバレしないように書くのが本より大変で、尚且つ一度Filmarksに
感想あげちゃってるのでなかなか更新が少なくなりそう。
でもおすすめの映画もあるんでマイペースに更新したいです。
ブログを書くスピードもアップしてきてます。わたしは1記事書くのに早くて
30分、時間かかっても50分ぐらいでしょうか?
画像探して、レイアウトを整えてアップするまで大体1時間かな???
ただし、確認しながら書くことが多い記事だと書くだけで1時間以上かかる時も。
大体1500〜多くても2500文字程度です。
後わたしは書いた記事は基本的に誤字・脱字の確認以外は見直さない(笑)
そんなことしてたら時間かかっちゃうし、毎日更新するのが苦痛になって
しまうので。こういうとこは案外完璧主義じゃない自分に万歳!
自分自身の成長
そして100記事書いたときの自分自身の成長について。
わたし自身、色々カウンセリングを受けたりしているせいもあって
だいぶ自分の心が整理されてきた気がします。
怒り・悲しみという感情もだいぶ感じられるようになってきて
感情の解放という癒しも徐々に進んてきているかな〜。
一方で心理学の勉強が楽しい!ということは相変わらずです。
一番変化したのは弱い自分も、強い自分も認められるようになってきたこと。
だってこれがわたしだもんね!ということが思考で理解するだけでなく、こころで
理解できるようになってきたこと。これができると、自分軸がかなり確立されてきます。
わたしはわたし。あなたはあなた。
どんな人間関係にも応用できるので、だいぶ楽になりました。
わたしはこう思うけど、あなたはそう思うのね。と認識することで自分と他人の間に
一線を引くことができます。
一見すると冷たいようですが、自分や他人を尊重することができるとても良い状態。
先日の旅行中も疲れが溜まってきて、いうことを聞かない息子にむかつきました(笑)
怒鳴っちゃったこともありました。
でもその後自分を責めるんじゃなくて、わたしこんなに怒っちゃうほど疲れてるんだ!
しょうがないよね、と気を取り直し息子にごめんねと謝りました。
ママだって疲れてるんだからしょうがないや、と。
後はどうしてママの嫌がることするの?ママは悲しいよ、と伝えることができました。
息子が困らせるたびに、どうしてママは嫌なのかを説明しています。
理解できたかはわかりませんが、しっかりと聞いてくれてはいます。
怒っちゃってもしょうがない。フォローして自分の気持ちを伝えること。
これがだいぶできるようになってきました。
なんだかいい傾向。ただ、わたしまだ怒りがあるのかなぁ?という疑問はあります。
それはまたおいおい向き合うことになるのかな〜。
振り返るとだいぶ成長できてきた気がします。
偉いぞ、わたし(笑)
そして今後の課題と目標
100日を振り返ってみました。そして最後の締めはやはり今度の目標と課題かな(笑)
課題は、そろそろ内容、質にこだわろうという事です。これについては
ヒィヒィ言いながら始めた、初心者のための心理学用語解説を充実させたい。
何気に心理学用語の解説って読むのがしんどい長文が多くて。
もっとライトに知りたい人向けって需要がありそうだな〜と思ったのと、自分の勉強
のためなんです(笑)心理学用語をわかりやすく解説するってめっちゃ勉強になるんですよ!
でもその分かなり難しいので始めたことをちょっと後悔してます。
ただ、これ頑張ったらかなりいい結果になりそうなので続けたいと思っています。
そしてもう一つの課題はアクセス数のアップ。結構アクセス数にムラがあって
めっちゃ伸びる時もあれば低空飛行のときもあって、安定しない。
アクセス数をアップするためにもう少し意識していきたいな〜というのが目標。
わたしのページへの流入は基本FacebookとTwitterのSNSからのアクセスが
60%ほどで、Googleからが30%前後、後はその他という分類なんですね。
まだまだ身内が見てる分が多いんだろうなという印象です。ま、しょーがない。
Googleアナリティクスで解析しているのですが、Googleの流入少し増えてきたかな?
と言っても雀の涙ですが(笑)検索キーワードは圧倒的に根本裕幸です。
その次がジュンコさん。なのでお二人のセミナーの感想の需要が多いんでしょうね。
時間を見つけてセミナーに参加して感想を書くというのもアクセス数アップに
繋がるし、自分の勉強にもなるのでやってみたいと思います。
目標は1年後も毎日ブログを更新し続けること!これに尽きます(笑)
次は200記事か300記事検証でお会いしましょう!
さよなら さよなら さよなら。 また明日。
一水みゆきでした。
コメント